整理収納アドバイザーは独学OK?資格取得に役立つオンライン講座

「片付けが得意だから、仕事に活かせたらいいな」
「子供がいても、いつもスッキリした家に住みたい!」

こんな風に考えたことはありませんか?

整理収納のスキルは、日々の生活を快適にするだけではなく、整理収納アドバイザーとして仕事にすることもできるのです!

そして整理収納アドバイザーの資格を取得すれば、その道のプロとして、より自信を持って活動できるようになります。

でも、「スクールに通う時間がない」「できるだけ費用を抑えたい」という理由で、資格取得を諦めている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、「整理収納アドバイザーの資格は独学で取得できるのか?」という疑問解決と、おすすめ通信講座をご紹介していきます!

家事や育児で忙しい方でも、自分のペースで学べる通信講座なら、無理なく資格取得を目指せます。

あなたのライフスタイルに合った学習方法を見つけ、整理収納のプロへの第一歩を踏み出しましょう!

目次

整理収納アドバイザーは独学でも資格取得できる?

整理収納アドバイザーの資格は、片付けや整理整頓の知識やスキルを学び、他者にアドバイスを行うための専門知識を身につけるものです。

綺麗好きな方や、片付けが得意な方であれば好きなことを仕事に…と思い、この資格に興味を持つ方が多いですよね。

しかし、アドバイザーと聞いて「独学でなれるの?」と疑問に思う方も多いでしょう。

結論から言うと、整理収納アドバイザーの資格は独学だけで取得することはできません。

その理由は、整理収納アドバイザーの資格取得には、ハウスキーピング協会が定める講座の受講が必須条件となっているためです。

整理収納アドバイザーの資格には種類もあります。

  • 整理収納アドバイザー3級
  • 整理収納アドバイザー2級
  • 整理収納アドバイザー準1級
  • 整理収納アドバイザー1級

これらは独学で資格取得することができません。

そして整理収納アドバイザーとして、お仕事をするには1級の資格を取得する必要があります。

それでは詳しく資格の種類を紹介していきます。

整理収納アドバイザー3級

3級は、整理収納の基本を学びたい方におすすめの入門編の資格です。

整理の考え方、家族みんなが使いやすく片づけやすい方法を学び、日常に活かしたい方におすすめです。

3級の取得方法

ハウスキーピング協会が認定する「整理収納アドバイザー3級認定講座」をオンラインで受講し、確認テストを提出し合格することで取得できます。

試験時間約3時間
費用9,900円(税込)
※認定料含む試験はありません

日本語ができる方であれば誰でも受講することができます。

また初回受講の方は認定証も発行されます。

整理収納アドバイザー2級

片付けの実践スキルを身につけたい方には、一番人気の資格となっています。

整理収納アドバイザー2級では、整理収納の基本理論を学び、実践的な整理収納のスキルを身につけたい人向けの資格です。

2級の取得方法

整理収納アドバイザー2級認定講座受講し、講座の最後にある確認テストに合格後、1次試験(CBT方式)と2次試験(実技もしくはオンライン)に合格することで取得することができます。

認定講座は全国各地で開催されているほか、オンライン講座も充実しています。

試験時間10:00~17:00(講座によって異なります)
1次試験(75分)+2次試験(90分)
費用講座受講料 24,700円(税込)※認定料込、テキスト代込 
1次試験料 3,300円(税込)+2次試験料3,300円(税込)

2級で学べること

整理の考え方
収納のコツ
整理の方法

アドバイザーとして活動したいと思っている方には、はじめの一歩となる資格です。

整理収納アドバイザー準1級

整理収納アドバイザー準1級は、2級で学んだ内容をさらに深め、グループ分けの基準や収納の原則など、より実践的なスキルを習得できる資格です。

準1級の取得方法

2級資格取得後、整理収納アドバイザー準1級認定講座を受講し、課題を提出し合格する必要があります。

試験時間10:00~17:30   2日間(講座によって異なる)
費用36,300円(税込)※認定料込、テキスト代込

準1級で学べること

整理概論
収納概論
整理整頓の基本

「整理収納アドバイザーとして知識を深めたい、1級取得を目指している」

このように考えている方はぜひ、準1級に挑戦してみましょう!

整理収納アドバイザー1級

整理収納アドバイザー1級は、プロとして活動するために必要な知識とスキルを習得したことを証明する資格です。

この1級があれば、整理収納アドバイザーとしてお仕事ができます。

仕事として資格を取りたいなら1級を目指しましょう!

1級の取得方法

準1級資格取得後、1次試験(筆記)と2次試験(研究発表)の両方に合格する必要があります。

1級は試験のみとなります。

試験内容

1次試験基礎問題と応用・事例問題が出題され、知識の定着度を確認されます。
試験対策としては、公式テキストや問題集で学習するのが一般的です。
1次試験はオンラインでも受講可能です
2次試験自分で設定したテーマに基づき、整理収納の実践事例などをまとめてプレゼンテーションを行います。

試験時間と費用

1次試験約1時間45分
11,000円(税込)
2次試験約20分(発表時間)
13,200円(税込)

1級取得後は、正式に整理収納アドバイザーとして、活動することができます。

詳細をもっと知りたい方は、ハウスキーピング協会の公式サイトをご覧ください。

【公式】ハウスキーピング協会

整理収納アドバイザー資格取得できるおすすめの通信講座

整頓収納アドバイザーの資格を取得したいけど、子育てに追われて時間がない…という方におすすめなのが、通信講座です。

通信講座は、自分のペースで学びながら資格取得を目指せるので、多くの方が資格取得に向けて挑戦している方法です。

通信講座ならやっぱりユーキャン!

ユーキャンは通信講座の中でも知名度が高く、幅広いジャンルの講座が揃っています。

自分にあった講座を見つけることができるのも、ユーキャンの魅力です!

整理収納アドバイザー講座の特徴

  • 在宅で2級・準1級の資格取得が可能
  • サポートが充実している
  • イラスト豊富な初心者でも理解しやすい教材
  • 短期間で資格取得が可能

講座の詳細

講座名整理収納アドバイザー講座
取得できる資格2級・準1級、1級の受験資格
費用44,000円 (分割払いOK)
期間4ヶ月
届く教材メインテキスト3冊、整理収納トレーニングブック
整理収納成功事例集、整理収納アドバイザーハンドブック
DVD、ガイドブック、添削関連書類

この整理収納アドバイザーの資格をユーキャンで取得する多くのメリットを紹介します。

自分のペースで学べる

ユーキャンの最大の魅力は、なんといっても 自宅で自分のペースで学習できる点です。

忙しい毎日を送る方でも、仕事や家事の合間に無理なく学習を進められます。

規定の添削課題を提出し、合格することができれば、2級・準1級の資格を取得できます!

万全なサポート体制

ユーキャンでは、学習をスムーズに進めるためのサポート体制も充実しています。

わからないことや、つまずいた時はプロの整理収納アドバイザーに質問することができます。

整理収納アドバイザーの学習期間は4ヶ月ですが、8ヶ月まで指導サポートしてくれるのも、心強い魅力ポイントです。

実践的なスキルが身につく

整理収納アドバイザーは、実際に使える整理収納のスキルを身に着けることができます。

ユーキャンでは、具体的な収納方法や整理のコツ、片付けの手順など、現場で役立つノウハウが満載です。

学んだことをすぐに実践できるので、学習効果も高く、モチベーションを維持しやすいのも特徴です。

まとめ

整理収納アドバイザーの資格は独学では取得することができません。

しかし、ハウスキーピング協会の公式オンライン講座、またはユーキャンで取得することができます。

「資格の勉強は初めてでできるかわからない」「子供がいるからなかなか勉強する時間がない」

という方にはユーキャンの通信講座がおすすめです!

ユーキャンは、自分のペースで学ぶことができ、しっかりとプロのサポートを受けることができるので、初心者の方にはぴったりの講座です!

整理収納に興味がある方、スキルアップを目指したい方、そして、将来的に整理収納アドバイザーとして活躍したい方は、ぜひユーキャン整理収納アドバイザー1級を目指しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次